赤ちゃん誕生のお祝いをいただいた方々へ
感謝の気持ちを贈る!
親しい人や身内の間で慶びを分かち合うという意味の「内祝い」。
もともとは、おめでたいことがあると、一緒にお祝いしてもらうために宴席に招いたり、お赤飯や紅白のお餅などを配ることでした。
お祝いをいただいた方へお返しをするという捉え方が一般的です。
出産後のあわただしい時ですが、妊娠や出産を祝っていただいた方々へ「心よりお礼申し上げます」という感謝の気持ちをきちんと伝えることは、 大人のマナーであり大事なコミュニケーションです。
また、赤ちゃん誕生の報告や名前のお披露目をすることは、赤ちゃんが社会の一員になる第一歩でもあります。
日持ちのするものや実用品、カタログギフトなど、相手の方に喜んでいただけるものを贈り、周りの人との絆を深めていきましょう。
お世話になっている日頃のお礼をこめて
よろこばれる品を♡
タオルやキッチン用品・食器など実用的なものであったり、食品関連ならお菓子やコーヒーなど日持ちのするものが一般的です。
身内の方であれば、赤ちゃんの写真を入れた写真立てや、お名前や写真が入っている名入れ商品もとても喜ばれます。
もちろん、お返しは何をいただいても嬉しいものですが、たとえば自分の好みに合った品を受け取れば、一段とうれしいものです。
内祝いに限らず、お世話になっている人の好きなものをさりげなくリサーチしておくと、より深いコミュニケーションに結びつきます。
Q&A 出産内祝いの?を解決します!
写真は贈ってもイイの?
写真は処分しにくく、相手が負担に思うケースもあります。
顔がみたいと言ってくださる親しい間柄や身内の方々にはとても喜ばれます♡写真入りメッセージカードも大人気です。
お祝いをいただいてない方に贈る?
出産の場合はお祝いをいただいてない方に内祝いの品を贈ってもかまいません。
ただし、あまり高価なものを贈って相手に気を遣わせてしまうことのないように、お菓子やタオルなど日用品が無難です。
出産内祝いとしてタブーな商品は?
現在では、内祝いに贈るべきではないという品物のタブーも、少なくなったといわれます。しかし地域によっては特有のマナーやタブーが根強く残っている場合があります。
事前にしっかり調べておくことが必要でしょう。
例えば、「日本茶は仏事に用いられることから、内祝いにはふさわしくない」や「水関係の物は赤ちゃんがながれる」などといった考え方もあります。
土地の習慣や贈る方の年齢や考えを理解したうえで、適切なものを選びたいですね。
いくらぐらいのモノを贈るの?
基本的に内祝いの金額は、いただいた物の半額が相場と言われています。
ただし。高価な物や値段のわからない物をいただいた時などは、無理に相場にこだわらず、感謝の気持ちを伝えましょう。
香川の【命名札】ってなに?
香川県では赤ちゃんの名前をフルネームで命名札に書くのが一般的です。
全国的にはのしの下に赤ちゃんの名前をいれてお知らせしますが、香川県ではのしの下には苗字を入れて、名前は命名札でのお知らせになります。
命名札をいただいた方は、しばらくの間自宅の棚や冷蔵庫に貼ってる方がいらっしゃいます。
まずは、お礼を伝え、
産後一か月を目安に内祝いをお届け♪
産後のことを考えて妊婦の時から段取りを☆
産後は赤ちゃんのお世話だけでも忙しい時。
だからこそ、内祝いの準備を妊婦中から進めておくことは重要なことです。
まずは、出産お祝いをいただいた方へ3日以内にはご連絡を。
「ありがたく頂戴いたします」という電話や手紙を受け取ることで、贈り主の方は祝い品が手元に届いたことを確認でき、安心されます。
そのお礼としての内祝いのお届けは、出産1ヵ月後が目安です。
産後1ヵ月程入院される場合もあるので、2か月以内のお届けを心得ていれば大丈夫でしょう。
里帰りのママはここに注意!
自宅に届くお祝いもチェック。里帰り出産で、産後も実家で過ごしている間にに、自宅に出産祝いが届くケースがあります。
いつ、どなたから、どのようなお祝いが届いたか、もれのないように確認しましょう。
また、里帰り中であっても、内祝いは産後1ヵ月を目安に贈りましょう。
出産内祝いは、とても大変な時期で困った事が多いかもしれませんけど、ちゃんとマナーも勉強して、喜ばれる内祝いにしましょう☆
ふじむらでは、ご自宅までご注文お伺いもしております!!
困った事があれば、相談お待ちしております。