column
お役立ちコラム一覧
ホーム » お役立ちコラム
お中元・香川のお中元・残暑御見舞い・残暑御伺い・暑中お見舞い・御伺い
2014年5月12日
お中元は、古代中国の道教の「三元」の日に天神を祭るという信仰の祭り事が起源と言われています。 三元とは、上元は1月15日、中元は7月15日、下元は10月15日の三日分を言います。語源の元となった「中元」は、同じく7月15日の仏教行事の「盂蘭 ...
Read More →
知っておきたい出産お祝いマナー☆予算・品物色々大変!!
2014年5月10日
生まれてくる赤ちゃんにオメデトウ!!の気持ちをこめて贈る出産祝い。 最近はがんばったママへお疲れ様の気持ちをこめてプレゼントをしたり、欲しいものをあらかじめ聞いておいて贈ることも。オススメ出産お祝いの上手な贈り方を学んで、喜ばれる出産お祝い ...
Read More →
☆結婚記念日のお祝いの仕方☆
2014年4月30日
☆結婚記念日の節目って? 結婚記念日は西欧社会から入ってきた習慣で、欧米では最後の75年目までほぼ1年ごとに名称がつけられています。 代表的なものでは1年目の紙婚式、3年目の革婚式、5年目の木婚式、7年目の銅婚式、10年目の錫婚式、15年目 ...
Read More →
5月の行事(端午の節句)・・・香川ギフトショップふじむら観音寺店より
2014年4月28日
冠婚葬祭の祭の行事。 端午の節句・・・5月5日は男の子の節句です。この日は別名・菖蒲の節句とも言い、もともとは厄除け・魔除けが行われる日でした。現在のように男の子の節句になったのは、「菖蒲」の音が「勝負」や「尚武」に通じるからと言われていま ...
Read More →
☆結婚お祝いのマナー☆喜ばれる品物☆
2014年4月26日
結婚お祝いのギフトは、結婚式のご祝儀とは別に、「オメデトウ」の気持ちとともに何か贈り物をしたり、結婚式に出席できなかった場合に、代わりのお祝いの気持ちを贈ります。一生に一度のお二人の門出を祝うギフトなので、お二人に喜ばれるとっておきのギフト ...
Read More →
お見舞いのお返し(快気祝い・快気内祝い)のマナー 相場は?のしは?品物?返す時期?
2014年4月23日
病気やケガが治ったら、お世話になった方々や、お見舞いに来ていただいた方に「治りましたよ!」と全快の報告と、「ありがとう」のお返しに快気祝い、快気内祝いを贈りましょう。 はじめて快気祝いを贈る方には、わかりやすいマナーページをチェックしてくださいね!ご予算別、アイテム別から、とっておきのお返しギフトを選びましょう。
Read More →